【2023年9月】 |
![]() |
オーロラというと冬のイメージだが、実は季節に関係なく夜になれば見れるそうだ。2021年秋に計画していたが、コロナで2年延期になり、ようやく今回実現。オーロラが見れなくても山や川でアウトドアも楽しめる、カナダのホワイトホースを行き先に決めた。天気はずっと曇りの予想。冬より夜が短い秋に、はたしてオーロラは見れるのか? |
カメラの準備
夏山で使っている一眼レフ(Camera: NIKON D7500, Lens: AF-S DX NIKKOR 35m f/1.8G)と、人の高さくらいまで伸ばせる三脚を新たに購入して持っていった。星空を撮影したり、三脚を山に持ち込んだりして使い方は事前に練習しておいた。夜空は暗いのでマニュアルフォーカスで10秒前後かけて撮影。設定方法は【ブログ】参照。タイムラプスの撮影も練習しておいた。 |
![]() ※写真の三脚ではなく、もっと長い物を持っていきました |
試してないけれど、最近はスマホでもうまく設定すればオーロラを撮れるらしい。暗い場所での撮影なので、F値が低く、画素数が少ないカメラだと、明るく写せるので良いと思う。 |
エア・ノース
エア・ノースはホワイトホースのあるユーコン準州を拠点とする航空会社。(オーストラリアにもエアノースという別の航空会社があって紛らわしい。)飛行機9機だけの会社だけどサービスが良かったです。バンクーバーから2時間あまりのフライトでも、食事と飲み物が結構充実しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
行きのお昼の便では軽食が2回出た。まずサンドイッチ。ハムはターキーにした。やっぱり日本で食べれないものを。ターキーハムはアメリカでは一般的。カナダのスーパーにもあった。 |
到着前はあったかいクッキー。デカいカントリーマアム。飲み物も2回提供。 |
![]() |
![]() |
帰りの朝の便の軽食。甘いマフィン、チェダーチーズ、マスカット。 |
行きも帰りも北へほど雲が多く、バンクーバーは晴れている。この分厚い雲でオーロラが見れるのか? |
![]() |
レンタカー
Driving Forceというレンタカー会社でネット予約。大手のBudgetもあったが、安かったのでこちらを選択。予約にクレジットカード情報や事前支払いは不要。予約時に自動返信が来るだけなので本当に予約できているか不安だったが、現地入り1週間ほど前に予約内容確認のメールが届いた。ホワイトホース空港にはスタッフが常駐していないので、到着便と日時ほかを知らせる必要がある。Budgetも同じようで、空港のブースにスタッフはいなかった。 Driving Force 大型車のリースが本業のようです。なかなかに素朴なホームページですが、Vehicle Rentalsからちゃんと予約できました。 |
![]() |
事前説明どおり、フロントガラスにひびが入っていた(笑)。未舗装の道路が多いのと、冬は凍るので日本より傷みやすそう。細かいキズ程度でいちいち時間とお金をかけて修理、交換していられないのだろう。いい感じの大らかさ。 |
あと、どの車もバンパーからプラグがはみ出してぶら下がっている。冬の凍結防止対策だそう。その場の説明では詳しいことはよく分からなかったが、エンジンオイルを温めるヒーターらしい。冬の朝に家庭のコンセントにつないで使って温めると、エンジンオイルの流動性を確保できる。 |
![]() |
レンタル1日あたり200kmを超えると追加料金が発生。カナダはアメリカと同じく自動車は右側通行で、赤信号でも一旦停止して右折可。青信号の点滅は歩行者優先、という意味だそう。 |
(更新年月日;2023.10.9) |