「静かに夜が更ける」なんて書いたが、実は二晩とも夜中になると風が出た。天気が良くても悪くても夜中は風が出るようだ。なぜか朝になるとおさまってしまう。 |
起きてみると今日も快晴。今日で下山するので汚物入れを回収する。 |
![]() |
晴れているうちにもう一度記念撮影。ryoさんが日本から持ってきた愛板はCalifornia発祥のブランドARMADA。 朝の冷え込みでまだ足元はカチカチ。帰りに通るCascade Gulchはちょっと危なそう。まだ天気が崩れる気配はないので、雪が緩むまで少し遊ぼうという話になる。TMD先生は南の尾根へ。ryoさんと僕は北のShastina側の斜面をひと滑りすることにした。 |
![]() |
南の尾根に登っていくTMD先生。遮るものは何も無いので、相当離れていてもお互いの居場所が分かる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
一昨日の記憶を頼りに、気持ち良さそうだったところらへんまでスキーを肩に担いで登る。 |
![]() |
![]() |
今度はムービー撮影しながら滑る。絶好のシチュエーションだが、ぜいたくを言えばまだ朝なので雪がゆるんでいなかったのが残念。 |
![]() |
散歩しているうちにテン場の雪はゆるんだ。不要な水を捨ててテント撤収。もう下山しても大丈夫だろう。 |
![]() |
![]() |
Cascade Gulchは喉だけスキーを外して問題なく通過。さらに下ると今度はベチャベチャの重雪で重い荷物を担いで滑るのが大変。立っているのも負担。 |
![]() |
![]() |
急いだこともあり、テン場から1時間かからず順調に下山できた。登山口には汚物入回収箱だけでなく、ごみ箱も設置してある。ちなみに取っ手にカバーが付いているのは、熊のごつい手が入らないようにするため。 |
(更新年月日;2014.8.18) |