ホワイトホース周辺のハイキング

 ホワイトホース周辺のハイキングコースはhttps://www.yukonhiking.ca/で紹介されている。地図付きで詳しく紹介されていて、とても私設のサイトとは思えない。今回はその中から2ルートを歩いてきた。午後からの行動なので、短めのルートで。

1. Jackson Ridge
 市街地の西、ルイーズ湖からJackson Ridge山頂往復。17kmのロングコースなので、日の入り時刻を考えて行けるところまで行くことにした。アプローチの道路は途中から未舗装になる。道幅は広く大きな石も落ちていないがスピードは出せない。帰りにパンクしている車も見た。登山口が分かりにくく、ハイキングコース紹介サイトの地図を見ながらスタート地点付近のルイーズ湖南側に適当に駐車した。

最初の小川の渡渉ポイントが分かりにくかったが、真新しい木の橋を見つけて登りはじめた。

道はずっと広くて緩やかで、小型のキャタピラ車が通ったようなわだちが付いていた。帰りにタイヤは大きいが車体は小さいオフロード車とすれ違った。
しばらくは平坦な道。左手にフランクリン湖を見ながら進むと、小川の手前に分岐があり、そこから小川沿いに登りが始まる。

しばらく登ると木が少なくなり周囲が見渡せるようになる。遠くに万年雪をかぶった山々も見える。

登るほどに見晴らしが良くなる。雲もすこしずつ取れてきた。どんどん進みたくなるが、日の入りまでに下山しないといけないのでそろそろ引き返さないと・・・

1350m付近の(地図上の)分岐がある地点で登りストップして引き返すことにした。後ろのピークはJackson Ridge。

後ろのユーコン川方面もよく見える。

小川の根元まで下りてきた。せっかくなので水をすくって飲んでみる。冷たくておいしい。

黄葉がかなり進んでいて、もう晩秋の雰囲気。

日は傾いてきたが、天気は良くなり光が差してきた。

湖が鏡のように景色を反射する。ふもとで犬を遊ばせている家族がいたぐらいで、ほとんど人に会うことのない静かな山だった。


2. Spirit Canyon
 ホワイトホースからクルアニ国立公園に向かうアラスカハイウェイの途中、市街地から50kmほど離れたところにある。登山口からほんの少し登ったあとは、ハイウェイを見渡せるほぼ平坦な道を行く往復4kmのお手軽コース。山頂はそんなにはっきりしたピークではない。


ハイウェイから少し入った所に登山口がある。ハイウェイを離れると未舗装道になる。

少し登るとすぐにハイウェイ方面が見えるようになる。周囲に高い木はない。

ほとんど登らず尾根肌沿いで目的地に着く。ピークという感じではなく、尾根がすっぱり切れ落ちて道が途切れている。
ハイウェイのある北方面がずっと見晴らしが良い。


撮影した自分が言うのも変だが、絵に描いたような景色が広がる。こちらの黄葉は赤味がかっている。何の木だろう?

東方面にはスキー場の虎刈りの山肌。寒いからきっと雪質良いだろうなあ。

アラスカハイウェイのドライブも快適でした。

次のページへ

前のページへ

トップページへ

(更新年月日;2023.10.22)